ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

令和6年8月 町長あいさつ

ページID:0134349 更新日:2024年8月15日更新 印刷ページ表示

8月のごあいさつ

令和6年8月1日 月初め式

 8月も暑い日が続いています。全国では40℃を超える地域もあり、危険な暑さとなっています。皆さんも健康管理に十分注意してください。
 近年は世界中で異常気象が発生しています。降雨不足が心配されていたかと思えば、東京では1時間に100㍉㍍を超える大雨で浸水被害が出ました。暖冬によるカメムシの大量発生で、町内でも農作物への被害が確認されています。大きな影響が出ないよう願うばかりです。

 さて、7月に開催されたイベントなどについてご報告します。
 13・14日は内子フレッシュパークからりで「沖縄県宜野座村フェア」が開催されました。姉妹町村である宜野座村とは毎年、互いの道の駅で特産品の販売を行っています。今年はマンゴーやパイナップル、海ブドウなどが提供され、お客様にも大好評でした。宜野座村の皆さんは13日にからりで、14日に小田の郷せせらぎで開かれたビアガーデンにも参加し、内子町の人々と交流を深めました。昨年は内子町で姉妹町村提携50周年の記念式典を行い、両町で「未来に向けた交流促進宣言書」を交わしました。今後は経済の面でも、つながりをより強くしていければと思います。
 19日には国際交流員として2年の任期を終えたジェニファーさんと、外国語指導助手として3年の任期を終えたディロンさんの送別会が開かれました。2人とも子どもたちとの交流や地域での活動に一生懸命取り組んでいただきました。今後はそれぞれドイツ、アメリカと内子町を結ぶ絆大使として、帰国後も内子のPRをしてほしいとお願いしました。出会いがあれば別れがあります。別れはつらく寂しいものですが、再会を楽しみにしています。本当にありがとうございました。
 27日には「小田燈籠まつり」が行われ、町内外から大勢が来場しました。たくさんの屋台もあり、訪れた皆さんはそれぞれ楽しい時間を過ごしていました。イベントの最後には、静寂の中で思いを込めて燈籠を流すとても良い体験もできました。準備や運営は大変だったと思いますが、大盛況の会場を見て小田地域の元気を感じました。本当にお疲れ様でした。
 また31日には「子ども議会」が初開催されました。15人の中学生が「こども議員」として参加し、まちづくりへの質問・提案をしてくれました。生徒の皆さんに町政への関心を持っていただける良い機会になったのではないでしょうか。準備などでお世話になった学校関係者や保護者の皆さん、そして町議会の皆さんに感謝申し上げます。今後も子どもたちが残りたい、帰ってきたいと思える魅力あるまちづくりに取り組んでいきます。

 さて8月には内子笹まつりや、5年ぶりに花火が上がる小田の火祭り、そして各地の盆踊り大会などが予定されています。ぜひ家族や友達と出かけてみてください。みんなで地域を盛り上げていきましょう。


町長あいさつ(令和7年度)
町長あいさつ(令和2年度)
町長からのお知らせ