ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

令和4年10月 町長あいさつ

ページID:0134316 更新日:2022年10月6日更新 印刷ページ表示

10月のごあいさつ

令和4年10月3日 月初め式

 10月に入り随分と過ごしやすくなってきました。9月には数十年に一度という非常に大きな台風14号が日本列島を襲い、沖縄・九州地方を中心に大きな被害をもたらしました。内子町での影響は想定したほど大きくなかったものの、農作物などに被害が出ました。被害を受けた皆さんにお見舞い申し上げます。

 新型コロナについては随分と落ち着いてきています。国においては10月11日から入国制限や入国時の検査が緩和されます。さらに全国旅行支援が始まります。日常に少しずつ近づいている感じがしますが、まだまだ新型コロナが無くなったわけではありません。これからも感染防止対策を行いながら日常を取り戻していかなければなりませんので、引き続きご協力をお願いします。

 さて、私は人口減少対策を公約に掲げ、農林業や商工業で稼いでもらうための支援や移住定住の促進など、町が元気になるための施策に取り組んでいます。その中で将来を担う子どもたちは大切な存在だと考えています。子どもたちを取り巻く環境を整備し、子育て世代の皆さんを支援するために、昨年は高校生までの医療費無料化を実施したところです。

 労働者の賃金が上がらない中、ほとんどの子育て世代が共働きとなっています。4月には内子と五十崎の放課後児童クラブへの申し込みが想定をはるかに上回り、受け入れができない状況となりました。そのため夏休みに限り場所を確保して、臨時的に子どもたちの受け入れを行いました。保護者の皆さんには大変ご迷惑をおかけしています。解決策として、新たに内子小学校内と天神小学校内に放課後児童クラブを設置することにしました。来年4月のオープンに向けて、現在、工事と受け入れ体制の準備を行っているところです。今しばらくお待ちいただきたいと思います。

 また子どもたちの遊ぶ場所の整備も大切です。今年度から新川児童公園の全面的なリニューアルや平岡児童公園のトイレの整備に取りかかります。龍王公園もより多くの人々の憩いの場としてご利用いただけるよう、再整備を行います。これからも子育てしやすい環境を整えていきたいと考えています。

 続いて9月にあった主なイベントについてお知らせします。

 22日に中学生の英語弁論大会が開かれ、8人の中学生から発表がありました。学校の先生やALTの皆さんにご指導いただいたことと思いますが、発表する内容や構成、英語でどのように表現するかを考えるのはとても難しいと思います。最初は緊張した様子でしたが、いざ発表が始まると皆さん堂々として、素晴らしい発表会でした。内子町では英語教育に力を入れています。それも影響しているのかなと嬉しく思いました。

 また「内子座落語まつり」を先々週と先週の週末に開きました。6日間、有名な6人の落語家の皆さんに内子座で公演していただきました。来場した多くの人から「よくこれだけ一流の落語家さんに集まってもらえましたね」と言われました。また「とてもよかった」「また来たい」との声もたくさんいただきました。関係する皆さんの応援を受けて開催できたと思っています。内子座の耐震工事が来年秋からスタートし、その後は閉館となります。これから閉館までの1年間も各種イベントを計画していますので、ぜひお立ち寄りいただきたいと思います。

 爽やかな過ごしやすい季節です。新型コロナの感染に注意しながら少しずつ日常を取り戻していきましょう。


町長あいさつ(令和7年度)
町長あいさつ(令和2年度)
町長からのお知らせ