ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

令和5年8月 町長あいさつ

ページID:0134331 更新日:2023年8月15日更新 印刷ページ表示

8月のごあいさつ

令和5年8月1日 月初め式

 8月になり毎日暑い日が続いています。全国では気温が40度に迫るところもあり、危険な暑さに十分注意が必要です。イタリアでは41.8度、アメリカのカリフォルニアでは55度を記録したようです。地球温暖化を通り越して「地球沸騰」と呼ぶ識者もいます。この暑さはしばらく続くようですので、水分補給をしっかり行う、野外で作業する人はこまめに休憩を取る、暑さ対策グッズを活用するなどの対策をお願いします。

 甲子園に向けて行われた高校野球愛媛県大会で、内子高校野球部がベスト8の快挙を成し遂げました。実に41年ぶりということです。野球部の皆さんはチームワークを武器に、どの試合も粘り強く全員で戦ってくれました。私は今治西高校との対戦を見に行きました。多くの町民が駆けつけていて、皆さんと一緒に応援しました。0対3で負けてしまいましたが、いい試合だったと思います。部員は1・2年生も多いと聞いていますので、来年も頑張ってくれると期待しています。勉強でも部活動でも才能を伸ばせる環境が内子にはあります。内子高校は郷土芸能部がたびたび全国大会に出場していますし、ライフル射撃部や陸上競技部も今年、全国大会に出場します。また小田分校では起業家教育プログラムなど特色ある授業が行われていて、新築の学生寮も完成しました。ぜひ多くの学生たちに内子高校や小田分校で有意義な学生生活を送ってほしいと願っています。

 コロナ禍の3年間、ほとんどの催しが中止になっていましたが、一時期に比べると随分と落ち着き、多くのイベントが再開されています。ブランクがあり以前のようには実施できないイベントもありますが、地域の元気を取り戻すためにも可能な限り継続していただきたいです。

 一昨日「小田燈籠まつり2023」にお邪魔しました。大絵燈籠の展示や和太鼓の演奏、大人も子どもも楽しめる出店ブースなどで大いに盛り上がっていました。最後はそれぞれの思いをのせた燈籠流しが行われました。小田川に浮かぶたくさんの燈籠が幻想的な雰囲気を醸し出していました。飲食物などの商品が早々になくなるほどの大盛況で、予想していた来場者数を大幅に超えていたようです。うれしい悲鳴であり次年度の課題となったようです。また4年ぶりに「内子町カラオケ大会」が共生館で開かれました。出演者は舞台衣装を身にまとい、歌手になりきって歌っていました。普段から練習を重ね歌い込んでいるのだと思いますが、本当に上手で感心させられました。何より出演者の真剣な表情や観客の皆さんの笑顔が見られてうれしく思います。久々の開催に感謝したいです。イベントの関係者は準備や片づけで大変だったと思います。本当にご苦労様でした。ありがとうございました。これから笹祭りや花火、文楽などのイベントもありますので、皆さんで出かけて盛り上げていただければありがたいです。

 まだまだ暑い日が続きますが、体調管理には十分ご注意ください。今月もよろしくお願いいたします。


町長あいさつ(令和7年度)
町長あいさつ(令和2年度)
町長からのお知らせ