戸別受信機の貸出について(事業所向け)
内子町では、災害情報や行政からのお知らせを確実に町民のみなさまにお伝えするため、町内放送を屋内で聞くことのできる機器である「戸別受信機」について、要望があった世帯主の方への貸出を進めています。
これに併せて、町内の事業所に対しても無償貸出を行いますので、貸出を希望される場合は以下の要領でお申し込みください。
対象となる事業所
貸出の流れ
- 下記の関連資料から「戸別受信機整備要望書」をダウンロードし、所定の事項を記入して役場に提出する。
- 要望のあった事業所に、役場から貸与申請書を郵送。
- 貸与申請書に所定の事項を記入の上、役場へ返送する。
- 役場から要望事業所に、戸別受信機の整備時期などに関する案内文書を郵送。
- 役場指定業者から要望事業所に、整備実施日時を調整する電話連絡を行った上で、事業所を訪問し整備を実施。
料金
1団体(1社)当たり1台を無償で貸出します。
2台目の貸出を希望される場合は、負担金15,000円が必要となります。
要望書の提出先
- 内子町役場 本庁3階 総務課危機管理班
- 内子町役場 分庁1階 総合窓口センター
- 内子町役場小田支所 受付窓口
その他
- 貸出時期などの詳細は、要望事業所に個別に通知します。
- 戸別受信機を貸出後、使用しなくなった場合は、役場に返却する必要があります。
- 電気代および内蔵する乾電池代は、使用者にご負担いただきます。
関連資料
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)