本文
り災証明・被災証明書について
り災証明書・被災証明書の交付申請について
り災証明書
災害により被害があった住家に対し、どの程度の被害を受けたか証明するものです。町が現地を調査し、被害状況を確認して発行します。本証明書は公的な支援を受ける際などに必要となります。り災証明の内容は、その後の被災者支援の内容に大きく影響しますので、証明内容に納得できない場合は、町に対し2次調査や再調査を依頼することができます。なお、火災の際の本証明書の発行は大洲地区広域消防事務組合にて行っていますので、申請の際には消防署へお問合せ下さい。
被災証明書
住家以外について、災害により被災した事実を証明するものです。自動車などの被害や会社の事務所などの被害については、こちらを発行します。なお住家の場合であっても、住宅に関する保険金請求等の際に必要な証明書は被災証明書で可能な場合がありますので、その際は本証明書を発行する場合があります。
受付について
受付窓口/内子町役場本庁3階 総務課危機管理班(0893-44-6150)
受付時間/午前8時30分~午後5時15分(土日祝日を除く)
※り災証明書申請の際は現地確認を行いますが、緊急的に取り壊す必要がある場合などは被害状況が分かる写真を撮影しておくなど、後から確認できるようにしてください。また、自動車などの被害についても、被害状況が分かる写真を申請書に添付する必要があります。