ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > 消防・防災 > 各種支援 > 防災情報 > 家具の固定・感震ブレーカーの購入及び設置を補助します

本文

家具の固定・感震ブレーカーの購入及び設置を補助します

ページID:0141992 更新日:2024年12月16日更新 印刷ページ表示

ア.家具の固定を補助します

地震の揺れから命を守るため、自宅の家具等の固定について、器具の購入・設置に係る費用を補助します。

家具固定補助チラシ_1家具固定補助チラシ_2

 

イ.感震ブレーカーの購入・取付を補助します

地震後住居内の電気配線の断線等による火災発生の予防に効果のある感震ブレーカーの購入・取付に係る費用を補助します。

感震ブレーカー補助チラシ1感震ブレーカー補助チラシ2

補助対象者(ア、イ共通)

町内に住所がある方

 

補助対象経費

ア.自宅の家具などを固定するための器具の購入・設置に要する費用
例)突っ張り棒、L字金具、着脱式多動防止ベルト、連結金具、扉開放防止器具、粘着シール(マット式)、ガラス飛散防止フィルム など

イ.感震ブレーカー機器の購入・取付に要する費用

例)分電盤タイプ(後付型)、コンセントタイプ、簡易タイプ

  分電盤(内臓)タイプは補助対象外となります。ご注意ください。

 

補助率(ア、イ共通)

補助対象経費の4分の3以内(上限15,000円)
ただし、申請は1世帯につき、ア、イそれぞれ1度限りです。

 

申込方法(ア、イ共通)

令和8年3月31日までに、次の必要書類を総務課危機管理班に提出してください。

予算がなくなり次第終了します。

 

必要書類(ア、イ共通 申請毎に1部提出)

・(様式1号)住まいの耐震加速化支援補助金交付申請書兼請求書 [Wordファイル/16KB]
・補助対象経費の支出を確認できる領収書で、経費の内容、購入日などがわかるもの
・購入・設置した器具の写真

 

その他

高齢者など設置するのが困難な方は、危機管理班にご相談ください。

<参考>

内子町住まいの耐震加速化支援補助金交付要綱 [PDFファイル/134KB]

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)