本文
日 時
|
公演(1)11月29日(土曜日)11時00分開演/12時00分終演予定 公演(2)11月29日(土曜日)14時30分開演/16時00分終演予定 公演(3)11月30日(日曜日)11時00分開演/12時00分終演予定 ※開演時間の30分前より開場いたします。 |
---|---|
会 場
|
公演(1)と公演(3) :文化交流ヴィラ「高橋邸」(愛媛県喜多郡内子町内子2403番地) 公演(2):護国山「高昌寺」(愛媛県喜多郡内子町城廻117番地) |
演 目
|
公演(1)と公演(3): ◆文楽実演「艶容女舞衣~酒屋の段」の一場面「お園のくどき」 ◆偉人 高橋龍太郎生誕150周年記念 新作の素浄瑠璃を生家で初披露 公演(2): ◆文楽実演「傾城阿波の鳴門~順礼歌の段」 ◆文化功労者の人形遣い 吉田和生さんに聞く文楽モノ語り |
主な出演者
|
【太 夫】豊竹 呂勢太夫(とよたけ ろせたゆう) 【三味線】鶴澤 燕三(つるざわ えんざ) 【人 形】吉田 和生〈人間国宝〉(よしだ かずお) |
観 劇 料
|
一席 5,000 円 ※全席指定/往復ハガキによる抽選となり、受付は終了いたしました。多数のご応募に感謝申し上げます。 |
座席情報
|
座椅子や腰掛け、椅子をご用意します。高橋邸での公演のみ、最前列の一部が座布団席になる見込みです。 |
主 催
|
内子座文楽公演実行委員会・内子町・内子町教育委員会 |
制作協力
|
公益財団法人 文楽協会 |
後 援
|
|
愛媛県・愛媛県教育委員会・(公財)愛媛県市町振興協会・愛媛県指定文化財文楽保存協議会・(一社)愛媛県観光物産協会・(一社)内子町観光協会・内子町文化協会・内子町文化創造事業実行委員会・NHK松山放送局・南海放送・テレビ愛媛・あいテレビ・愛媛朝日テレビ・愛媛新聞社・読売新聞松山支局・朝日新聞松山総局・毎日新聞松山支局・日本経済新聞社松山支局・産経新聞社・日本航空株式会社松山支店・アサヒビール株式会社 |