ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 医療・健康・福祉 > 健康 > 健康づくり・食育 > 「健康まつり2025」の開催について

本文

「健康まつり2025」の開催について

更新日:2025年8月21日更新 ページID:0144433 印刷ページ表示

「健康まつり2025」を開催します!

私たちが、住み慣れた地域で健やかでこころ豊かに生活ができるためには、一人ひとりが心身ともに健康であることが大切です。
近年、平均寿命が世界最高水準を達成しているなか、今注目されているのが「健康寿命の延伸」です。「キラリと光る笑顔で自分らしく暮らせるまち うちこ」を目指し、一人ひとりが健康づくりに関する意識を高め、健康的な生活習慣を身につけることを目的として「健康まつり」を開催します。

 健康まつり2025_チラシ [PDFファイル/690KB]

主催   内子町

日時   令和7年9月6日(土) 9時00分~12時00分

会場   内子町共生館(五十崎自治センター)


開会行事/9時30分~10時00分

・主催者あいさつ
・髙池健康づくり優良者表彰


記念講演/10時00分~11時00分

  演題 『生活習慣病の新常識 ~巷に溢れるウソ?ホント?~』

  講師 愛媛大学医学部附属病院第三内科 中口博允 先生


各種イベント/9時00分~9時30分、11時00分~12時00分

【バザー】

・地域活動支援センター かいと
・社会福祉法人宗友福祉会 Sa.おいでや内子
・内子町精神保健ボランティアグループでんでんむし
・内子町食生活改善推進協議会
 

【体験コーナー】

・クイックBHQドック 【先着200名】

 ➡ スマートフォンやパソコンで顔表情から脳の健康状態を計測します。
 

・体成分分析装置InBody(インボディ)測定

 ➡ 人間の体を構成している水分、タンパク質、ミネラル、脂肪の4つの主成分を分析し、筋肉と脂肪のバランスを測定します。


・ベジチェック、骨密度測定、ピッタリ10秒(明治安田生命保険相互会社)

 ➡ ベジチェックでは、皮膚のカロテノイド量を測定して、野菜摂取量を推定します。


【展示コーナー】

・町内幼稚園・保育園の園児による“ぼくのわたしの食育ポスター”を展示します。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)