本文
エコロジータウン内子ふるさと応援寄附金
お知らせ
・ふるさと納税の申し込みサイトを装った偽サイトにご注意ください。
ふるさと納税の申し込みサイトを装った偽サイトが発見されております。既に、現金を振り込んだがお礼の品が届かないという被害も発生していますので、ご注意ください。
寄附金のお申し込み方法
申し込み方法について
下記のいずれかの方法でお申し込みいただけます。
(1) インターネットから
下記リンク先からお申し込みください。
<外部リンク>
<外部リンク>
<外部リンク>
<外部リンク>
<外部リンク>
<外部リンク>
<外部リンク>
<外部リンク>
<外部リンク>
(2) 郵送・FAXから
内子ふるさと応援寄附金申し出書に必要事項を記入の上、郵送またはFAXでお申込みいただけます。
内子ふるさと応援寄附金申し出書 [PDFファイル/294KB]
内子ふるさと応援寄附金申し出書 [Wordファイル/78KB]
「エコロジータウン内子ふるさと応援寄附金」で内子町を応援してください。
令和4年度内子ふるさと応援寄附金寄附者一覧 [PDFファイル/329KB]
令和5年度内子ふるさと応援寄附金寄附者一覧 [PDFファイル/465KB]
令和6年度内子ふるさと応援寄附金寄附者一覧 [PDFファイル/472KB]
ふるさと納税制度とは
ふるさと納税制度は、「生まれ育ったふるさとに貢献したい」「自分の関わりの深い地域を応援したい」という思いを実現するために創設された制度です。
寄附者が、内子町へ2千円を超える額を寄附した場合、個人住民税額の概ね2割(平成27年4月の制度改正により拡大)を上限として、翌年度の住民税が控除される制度です。寄附される方は、内子町へご寄附いただき、その領収書により、最寄りの税務署へ確定申告をしていただきます。それにより、所得税の還付や翌年度の住民税の税額控除を受けることができます。
控除額の目安はこちらでご確認ください【外部サイト】<外部リンク>。
寄付金の使い道
1.美しい風景づくりや環境の整備
町並みや村並み、山並みなどの美しい風景づくり、バイオマス燃料など人にやさしく地球にやさしい環境事業などに活用させていただきます。
2.町長おまかせコース
第3期内子町総合計画基本計画(まち・ひと・しごと創生総合戦略重点施策)に関する事業に活用させていただきます。
【ひとづくりⅠ】
1 次世代が希望をもてるまち
2 故郷を愛する心や社会を行きぬく力を育むまち
3 生涯を通して多様な学びのあるまち
【生業づくりⅡ】
1 農の可能性に自信のもてるまち
2 農・食の掛け算で魅力を生むまち
3 森林の循環を生業とするまち
4 今と未来をつなぎ稼ぐ力をつけるまち
【魅力づくりⅢ】
1 心通う旅に出会うまち
2 「うちこ」の魅力を発信できるまち
3 「内子らしさ」を守り育て、未来へつなぐまち
【暮らしづくりⅣ】
1 愛着をもって地域で共生できるまち
2 人を惹きつける住み続けたいまち
3 エコロジータウンの歩みを止めない1人1人が考え、行動するまち
4 豊かな暮らしの基盤を築くまち
5 ミライへのイノベーション、DXで地域をつなぐまち
【安心づくりⅤ】
1 誰もが役割をもち活躍できるまち
2 健康で安心して暮らせるまち
3 みんなで守り、誰一人取り残さないまち
3.「世界につながるまち・内子」を目指して! 国際交流の促進
姉妹都市(ドイツ・ローテンブルク市)等との交流や青少年海外派遣事業を行います。
また、内子に住む・訪れる外国人との「出会い」「ふれあい」を通した、身近な国際交流推進に活用させていただきます。
4.歴史的建造物の保存・活用
まちのシンボルでもある内子座が2025年から大規模な保存修理工事を行います。
内子座をはじめとする歴史的建造物を活用した事業や、後世に残すための保存・修理事業などに活用させていただきます。
5.内子高等学校小田分校の魅力化推進
小田分校入学者確保に向けた取り組みなどに活用させていただきます。
寄附金の支払方法
- クレジットカード決済
- Amazon Pay
- PayPay
- d払い
- d払いミニアプリ
- au PAY
- auかんたん決済
- ソフトバンクまとめて支払い
- 楽天ペイ
- メルペイ
- あと払い(ペイディ)
- PayPal
- Pay-easy
- ネットバンク支払い
- コンビニ支払い
- 郵便振替
- 銀行振込
- 窓口払い(直接持参)
ワンストップ特例制度
ワンストップ特例制度については、こちらをご覧ください。
▼ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」
https://www.furusato-tax.jp/about/onestop?footer<外部リンク><外部リンク>
ワンストップ特例申請書の様式はこちらからダウンロードできます。
ワンストップ特例申請書 [PDFファイル/128KB]
特典
内子町では1,000円以上のご寄附に対し、返礼品との交換申込に使用できるポイントが発行されます。
寄付額 | ポイント |
---|---|
1,000円 | 250P |
5,000円 | 1250P |
10,000円 | 2500P |
12,000円 | 3000P |
15,000円 | 3750P |
50,000円 | 12500P |
100,000円 | 25000P |
詳しくは、「ふるぽ」ホームページをご覧ください(http://furu-po.com/uchiko/<外部リンク><外部リンク>)。
まごころ通信「ふるさとのうちこ」
寄附された方へお送りしている、まごころ通信「ふるさとのうちこ」
バックナンバーを公開中です。