本文
ふるさと納税の返礼品提供事業者を募集しています
内子町では、ふるさと納税の寄附者に対するお礼の品として贈呈する商品やサービス等の提供事業者を募集しています。
町内事業者の皆さまが扱っている自社商品、特産品または体験・サービス等をふるさと納税寄附者への返礼品として全国に魅力発信してみませんか?
返礼品提供事業者募集チラシ [PDFファイル/7.79MB]
返礼品の要件
ふるさと納税の返礼品は、国が定める下記「地場産品基準」のいずれかに該当する必要があります。
主な地場産品基準
- 内子町内で生産されたもの
- 原材料の主要な部分が内子町内で生産されたもの
- 町内で製造・加工することで50%以上の付加価値が生じている商品
- 内子町内で提供される役務、サービスであること など
※詳細は、総務省が定める地場産品基準をご確認ください。
募集期間と提供開始時期
ふるさと納税の新規返礼品は随時募集しています。
ただし、新たに返礼品の提供を開始しようとする返礼品について、総務省において審査が必要となります。これにより、返礼品のご提案をいただいてから実際に提供開始するまでに相当期間が必要となります。
※ 総務省による審査は、令和6年度から年4回のみ。
申請方法
「内子町ふるさと応援寄附金協力事業者及び返礼品承認申請書」に必要事項を記入し、内子町役場企画情報課までご提出ください。
申請書提出後、本町及び総務省における審査を経て、内子町の返礼品として登録されます。
登録後はポータルサイトへの掲載に際し、町が業務委託する中間管理事業者とやり取りしていただきます。
なお、申請件数が多い場合や、地場産品基準の適合性について総務省へ照会が必要な場合等には、審査やポータルサイト掲載までに時間を要することがあります。
※ 専用の寄附管理システムを使用していただきますので、インターネットに接続されたパソコンが必要となります。
※ サイト掲載手数料、返礼品配送料などの費用は発生しません(町が負担します)。
申請様式
協力事業者及び返礼品承認申請書 [Wordファイル/19KB]
提出先
〒795-0392
愛媛県喜多郡内子町平岡甲168番地
内子町役場企画情報課ふるさと納税係
その他の注意事項
1.返礼品提供事業者は、個人情報の取り扱いについて内子町個人情報保護条例を関連法令を遵守してください。(内子町または町が委託した業者から提供した寄附者の個人情報は返礼品の送付以外の目的に使用することはできません。)
2.申し込み内容に虚偽があった場合や内子町に損害を及ぼす行為があった場合には登録を取り消し致しますのでご留意ください。