ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 内子の子育て

本文

内子の子育て

掲載日:2022年3月1日更新 ID:0132374 印刷ページを表示する

内子の子育て

 子どもの健やかな育ちは親の願いであり地域の願いです。内子町では子どもたちの笑顔を守るために、子育てに優しいキュ~ト(Cu~te)な取り組みで、子どもたちの健やかな育ちを支援します。
 内子町の豊かな自然環境やコミュニティを生かし、これからも「内子町で育ちたい・育てたい」と思えるよう子育て環境を充実させます。

Cu~teな「その1」 高校卒業まで医療費が「0」

 内子町では生まれてから18歳になるまでの医療費(保険診療分の医療費自己負担分)を全て助成します。内子町内に住所があれば、町外や県外の高校などに進学しても適用されるので、頼もしい医療費助成制度です。

Cu~teな「その2」 2つの応援券で子育て支援

 満1歳に満たない子どもの保護者に、子育て用品を町内登録店舗で購入できる「うちこ子育て応援券」を3万6,000円分、交付しています。第2子以降には、紙おむつが購入できる「愛顔(えがお)っ子応援券」5万円分を合わせて交付し、子育てを応援します。

Cu~teな「その3」 子どもに合わせた発達を支援

 内子町では一人一人に応じた子育ての支援をするため「発達・自立支援センター」を開設しています。子育てで気になることや、子どもの発達についての相談に対し、専門家が応じます。子どもが100人いたら100通りの育ち方があります。相談者の声に耳を傾け、子どもたちや保護者の皆さんに寄り添った支援ができるよう努めます。

Cu~teな「その4」 保育料第3子以降無償化

 内子町独自の少子化対策の一環として、令和6年4月入所児童より、18歳に達した年度末を迎える児童から数えて、第3子以降の児童が入所している場合には、当該児童に係る利用者負担額は無料(0円)になります。

 

子育て支援