本文
ふれあいルーム(内子町教育支援センター)について
ふれあいルーム(内子町教育支援センター)について
―共に考え・学び・感じる心を育むー
『ふれあいルーム』では、学校に行こうと思ってもなかなか行けなかったり、気分がすぐれず休みがちになっていたりする児童や生徒に、居場所としての空間を作り、安心して自分の気持ちや考え、意見を出すことにより、自信を持って行動できるように手助けをしています。
このように個別支援や学習・体験活動の支援をすることにより、心のエネルギーを高め、再登校や進路実現などを身近な目標としながら、社会的自立を目指した取組を進めます。
『ふれあいルーム』では、学校に行こうと思ってもなかなか行けなかったり、気分がすぐれず休みがちになっていたりする児童や生徒に、居場所としての空間を作り、安心して自分の気持ちや考え、意見を出すことにより、自信を持って行動できるように手助けをしています。
このように個別支援や学習・体験活動の支援をすることにより、心のエネルギーを高め、再登校や進路実現などを身近な目標としながら、社会的自立を目指した取組を進めます。
活動の概要
開設曜日及び時間
火曜日~木曜日 (9時00分~15時00分頃)
*水曜日は午前中のみの活動
*午前 SST(ソーシャルスキルトレーニング)・学習支援
*午後 コミュニケーションづくり(スポーツ・体験活動等)
*水曜日は午前中のみの活動
*午前 SST(ソーシャルスキルトレーニング)・学習支援
*午後 コミュニケーションづくり(スポーツ・体験活動等)
実施場所
五十崎自治センター 4F展望室
担当スタッフ
指導員3名
*その他、各学校より応援・ボランティアサポーター
*その他、各学校より応援・ボランティアサポーター
体験活動の内容(例)
*交流会(教員・民生児童委員・保護者・ボランティアサポーター)
*調理実習
*陶芸教室
*社会見学
*大洲ふれあいスクールとの交流会など
*調理実習
*陶芸教室
*社会見学
*大洲ふれあいスクールとの交流会など
お問い合わせ
ふれあいルーム(内子町適応指導教室)
電話 0893-43-1261
Fax 0893-43-1261
内子町教育委員会 学校教育課
電話 0893-44-2124
電話 0893-43-1261
Fax 0893-43-1261
内子町教育委員会 学校教育課
電話 0893-44-2124