本文
産後ケア事業のご紹介
内子町では、お母さんと赤ちゃんの心身の休養や育児不安解消のため、宿泊型や日帰り型、訪問型の産後ケアを行っています。利用を希望される方は、希望日の5日前までに申請が必要です。
利用できる方
内子町内に住所を有する産後1年未満の母親および乳児のうち、以下のいずれかに当てはまる方
- 産後、心身の不調や育児への不安がある方
- 母子ともに入院が必要でない方
- その他、特に支援が必要と認められる方
※ きょうだいや家族は対象に含みません。
ケアの内容
- お母さんと赤ちゃんの体調管理
- お母さんの乳房ケア、授乳指導
- 赤ちゃんの発育、発達のチェック
- 育児に関する具体的な指導や相談 等
対象医療機関
医療機関 | 住所 | 電話 |
---|---|---|
かわばた産婦人科 | 大洲市東大洲230番地2 | 0893-23-1103 |
よしもとレディースクリニック | 大洲市東若宮14番地14 | 0893-25-7780 |
てらお助産院 (日帰り型➀、訪問型➀➁ |
大洲市菅田町菅田甲2370-5 |
080-8128-0636 |
利用料金・時間
種類 | 時間 | 食事回数 | 利用料金 |
---|---|---|---|
宿泊型 | 24時間(開始時刻~) | 3食 | 3,000円 |
日帰り型 ➀ | 6時間(10時~16時) | 1食 | 1,000円 |
日帰り型 ➁ | 10時間(10時~20時) | 2食 | 2,000円 |
訪問型 ➀ | 2時間30分以内(開始時刻~) | なし | 1,000円 |
訪問型 ➁ | 5時間以内(開始時刻~) | なし | 2,000円 |
※ 計7日まで利用できます。利用状況により、実費が発生する場合があります。
※ 町民税非課税世帯・生活保護世帯は利用料金が異なりますので、詳しくは産後ケアの案内でご確認ください。
※ 訪問型➀➁は「てらお助産院」のみとなります。
申請方法
利用を希望する5日前までの申請が必要です。詳しくは下記の産後ケアの案内をご覧ください。
申請窓口・問い合わせ先
内子町保健センター
電 話:0893-44-6155 (内子町保健センター内)
受付時間:平日8時30分~17時15分