ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織・課名でさがす > 本庁舎 > 建設デザイン課 > 雨水貯留浸透施設設置に補助金を交付します

本文

雨水貯留浸透施設設置に補助金を交付します

更新日:2024年7月1日更新 ページID:0140718 印刷ページ表示

雨水を貯めて、日常生活や非常時に活用しましょう

内子町では、流域治水の一環として、豪雨時の雨水の河川及び水路への流出抑制を図るため、雨水貯留浸透施設の設置に要する経費に対し、補助金を交付します。

材料購入や工事開始前に、申請が必要です。交付決定を受ける前に購入・工事をすると交付対象になりません。

施設と補助金額について

雨水貯留浸透施設補助金額一覧表
施設名 規模 補助上限額(円)
雨水貯留施設(雨水貯留タンク) 100L~200L未満 18,000/1基
200L~1,000L未満 25,000/1基
1,000L以上 60,000/1基
雨水貯留施設(転用浄化槽)   200,000/1基
雨水浸透施設(浸透ます)   5,000/1基
雨水浸透施設(浸透側溝)   3,500/1m
雨水浸透施設(浸透トレンチ)   3,000/1m
雨水浸透施設(透水性舗装)   1,000/1平方メートル

補助額は、補助対象施設の材料費及び工事費の3分の2とする。

1申請当たりの補助上限額を200,000円とする。

千円未満の端数が生じた場合は、これを切り捨てた額とする。

申請から補助金交付までの流れ

1.申請者 交付申請書の提出 ※1 以下の書類も必要です

2.内子町 交付決定通知書の送付

3.申請者 雨水貯留施設の購入・工事

4.申請者 完了報告書の提出 ※2 以下の書類も必要です

5.内子町 補助金の入金
※1

(1)工事場所の案内図及び工事の概要を示す図面(平面図、構造図など)
(2)雨水貯留浸透施設の設置前の現場写真(状況が把握できるもの)
(3)材料費及び工事費の見積書
(4)雨水貯留浸透施設の製品カタログ
(5)誓約書及び徴税納入状況確認同意書(様式第2号)
(6)その他町長が必要と認める書類
※2

(1)工事完了後の平面図及び構造図(申請時と変更が無い場合は省略可)
(2)雨水貯留浸透施設の工事写真(状況が把握できるもの)
  (ア)各施設の設置、配管及び接続状況
  (イ)浄化槽転用工事については、使用ポンプ、水栓、集水縦樋、浄化槽下    
   部穴あけ作業及び撤去した不用品の写真など
(3)材料費及び工事費の領収書
(4)その他町長が必要と認める書類

注意事項

交付申請は、申請順に受け付けます。
なお、この年度の予算範囲を超える場合は、受付を中止します。