本文
内子町担い手総合支援事業について
○事業内容
農地を集積して規模を拡大するために必要な農業機械・施設の導入について支援。
○申請要件
1 内子町の認定農業者であること
2 人・農地プランの中心経営体として位置づけられていること
3 農地中間管理事業を活用し、年度内に農地を集積、規模拡大を図ること
4 農業経営改善計画の内容に即した農業機械、施設であること
5 事業費が50万円以上、耐用年数5年以上の農業機械や施設であること
○注意事項
1 倉庫や運搬用トラックなど農業以外の用途に使用可能な汎用性の高い機械は対象外になります。
2 要望しても採択されるとは限りません。
3 予算の都合上、要望にお応えできない場合があります。あらかじめ、ご了承ください。
4 審査や手続き等に時間を要するため、機械等をすぐに購入することはできません。
5 購入については、原則、入札になります。
6 交付決定前に購入済、売買契約等を締結したものは対象になりません。
※補助制度の活用を希望・検討される方は、あらかじめ農林振興課農村支援センターへお申し出ください。
募集時期が来たら個別にご案内をいたします。
(1)新規就農者募集活動支援事業
事業内容 |
事業主体 |
補助率 |
・オンライン相談体制の確立 ・就農相談会の開催及び参画 ・リアルとオンラインの体験ツアーの実施 |
市町 |
県 |
(2)就農候補者研修事業
事業内容 |
事業主体 |
補助率 |
・新規就農候補者技術研修の実施 ・研修圃場の小規模基盤整備 ・アグリビジネス科学生受入法人施設整備 ・就農候補者受入JA等施設整備 |
市町 |
県 |
(3)シニア世代農業者就農支援事業
事業内容 |
事業主体 |
補助率 |
・シニア世代農業者就農支援事業 |
市町 |
県 |
(4)担い手経営発展支援事業
事業内容 |
事業主体 |
補助率 |
・就農定着実践研修 ・農作業体験を通じた婚活活動 ・認定農業者機械施設整備(注) ・新規就農者機械施設整備(注) |
市町 (注)一定の条件を満たした認定農業者及び新規就農者 |
県 |
(5)労働力データベース化支援事業
事業内容 |
事業主体 |
補助率 |
・労働力のマッチングに向けたデータベース作成 ・他産地との連携に向けた仕組みづくり ・アルバイターの就業先のマッチング |
市町 |
県 |
(6)集落営農組織支援事業
事業内容 |
事業主体 |
補助率 |
・組織体制整備支援事業 ・農地再生支援事業費 |
市町 |
県 |