本文
飼い主のいない猫の不妊去勢手術補助金について
飼い主のいない猫の不妊去勢手術補助金について
内子町では、飼い主のいない猫の繁殖対策不妊去勢手術費用の助成を行います。 地域の環境保全のためご活動いただける方はぜひご活用ください。
手術前に必ずご相談ください。 申請が予定件数を超えた場合には、事業が終了することがあります。
また、下記の点にご注意ください。
●給餌、残飯や糞尿の片づけなど、猫の適正管理をお願いします。
●活動内容や目的を周知し、了承を得るなど、周辺地域に配慮した活動をお願いします。
●飼い主のいない猫を譲渡する場合は、終生屋内飼養ができる方への譲渡に努めてください。
事業概要
申請の条件
- 町内に住所がある人
- 第一種動物取扱業を職業としていない人
- 内子町における町税、各保険料、各使用料等を滞納していない世帯に属する人
受付期間
随時 ※予算がなくなり次第終了
補助額
性別 | オス猫 | メス猫 |
---|---|---|
金額 | 8,000円 | 12,000円 |
申請手順
1.手術前の確認
内子町役場保健福祉課(下記の問い合わせ先)に相談した後、猫に手術を施してください。
2.申請
手術後、下記の書類を提出してください。
- 申請書(本庁、分庁、支所の窓口で受取または下記ファイルをダウンロード)
- 手術費用が分かる領収書
- 耳の一部をV字カットしたことが分かる写真または医師の証明
- 猫の全体写真
※申請者の氏名、請求者の氏名、領収書の宛名は同じにしてください。
3.決定通知書の受け取り
交付決定通知書の確認してください。
4.請求書の提出
請求書にご記入の上、窓口に提出してください。