本文
犬に関係する届出について
狂犬病予防によって、犬の飼い主は 『1頭に一回、市町村への登録』 と 『1年に1回の狂犬病予防注射の接種』 が義務づけられています。
以下の表を参考に、必要に応じて届出をしてください。なお、「○」で示す内容は届出をするすべての人に、「●」で示す内容は一部の人に関わることです。
事由 | 届出 | 準備物 | 備考 |
---|---|---|---|
犬を飼い始めた場合 | 犬の登録申請書 | ○手数料:3,000円 | ●他市町で登録を受けた犬を譲り受けた場合は「犬の登録事項変更届」を提出。 ○交付した鑑札は首輪につけること |
狂犬病予防注射を受けた場合 | 狂犬病予防注射済票交付申請書 | ○手数料:550円 ○獣医師から注射を受けた証明書 | ●獣医師から済票を受け取らなかった場合に限る。 ○交付した済票は首輪につけること |
犬の死亡 | 犬の死亡届 | ○鑑札、済票 | - |
犬の所在地の変更 | 犬の登録事項変更届 | なし | - |
所有者の氏名変更 | |||
所有者の住所地変更 | ●鑑札(他市町で登録を受けている場合) | ●他市町からの転入 | |
所有者の変更(備考の場合を含む) | ●所有者の死亡 ●他市町の犬の譲り受け | ||
鑑札の紛失 | 犬の鑑札再交付申請書 | ○手数料:1,600円 | - |
狂犬病予防注射済票の紛失 | 狂犬病予防注射済票再交付申請書 | ○手数料:340円 | - |
犬の飼い方について
犬が人やほかの犬を咬まないようにすること
愛媛県の条例などで犬を綱や鎖などでつなぐか檻や柵で囲って飼うことが飼い主の責務として定められています。
綱や首輪の状態に注意し、逃げ出さないようにしてください。また、逃げ出した時のために首輪には鑑札などをつけておきましょう。
●犬に咬まれた、咬んでしまった場合
八幡浜保健所(Tel:0893-44-2111)または内子町役場保健福祉課にご連絡の上、指示を受けてください。マナーを守ること
マナーに関する多数の苦情が寄せられます。以下のことに十分注意して犬を飼うようにしてください。
- 散歩をする際は引綱をつけて、糞の処理はすぐに行うこと
- 無駄吠えをしないよう、注意及びしつけをすること