本文
令和6年度 内子町くらし応援給付金(非課税世帯)のご案内
国民の安心・安全と持続的な成長に向けた総合経済政策における物価高への支援のため実施する低所得者支援として、住民税非課税世帯に対して1世帯当たり3万円を給付します。
また、それらの世帯のうち18歳以下の児童がいる世帯には、こども加算として児童1人あたり2万円を給付します。
支給対象世帯
令和6年12月13日時点で内子町に住民登録があり、令和6年度の住民税について世帯の全員が非課税である世帯
《支給対象外となる世帯》
・住民税が課税されている者の扶養親族等のみで構成される世帯
・租税条約による住民税の免除の届出により、住民税が課されていない者を含む世帯
《支給対象外となる世帯》
・住民税が課税されている者の扶養親族等のみで構成される世帯
・租税条約による住民税の免除の届出により、住民税が課されていない者を含む世帯
支給額
・1世帯当たり3万円
・こども加算:世帯内で扶養されている18歳以下(平成18年4月2日以降に生まれ)の児童に2万円/人を加算
※本給付金は、差押禁止等及び非課税の対象となります。
(当給付金の支給を受ける権利は、譲り渡し、担保に供し、又は差し押さえることができません。)
・こども加算:世帯内で扶養されている18歳以下(平成18年4月2日以降に生まれ)の児童に2万円/人を加算
※本給付金は、差押禁止等及び非課税の対象となります。
(当給付金の支給を受ける権利は、譲り渡し、担保に供し、又は差し押さえることができません。)
支給方法
1.令和5年度又は令和6年度に実施された住民税均等割非課税世帯に対する同様の給付金を受給した世帯主で、今回も給付対象となる方は、申請は不要で支給のお知らせを送付します。
【発送日】令和7年2月中旬より順次送付
【給付日】令和7年3月中旬以降(審査完了後、順次給付します。)
2.上記以外の給付対象となりうる世帯については、「確認書兼申請書」を送付しますので、内容をご確認いただき、必要事項の記入・振込口座確認書類等を添付のうえ、提出してください。
【発送日】令和7年3月中旬より順次送付(予定)
【給付日】令和7年3月下旬以降(審査完了後、順次給付します。)
【発送日】令和7年2月中旬より順次送付
【給付日】令和7年3月中旬以降(審査完了後、順次給付します。)
2.上記以外の給付対象となりうる世帯については、「確認書兼申請書」を送付しますので、内容をご確認いただき、必要事項の記入・振込口座確認書類等を添付のうえ、提出してください。
【発送日】令和7年3月中旬より順次送付(予定)
【給付日】令和7年3月下旬以降(審査完了後、順次給付します。)
内閣府を騙った電子メールやサイトにご注意ください。
給付金に関する詐欺的メールが配信されているとの情報が寄せられております。
お心当たりのないメールが送られてきた場合は、メールに記載されたURLにアクセスしたり、個人情報を入力したりせず、速やかに削除していただきますようお願いいたします。
お心当たりのないメールが送られてきた場合は、メールに記載されたURLにアクセスしたり、個人情報を入力したりせず、速やかに削除していただきますようお願いいたします。
内閣府HP<外部リンク>