本文
内子町障がい者相談支援センターについて
内子町障がい者相談支援センター
内子町障がい者相談支援センターは、障がいのある方やそのご家族が住み慣れた地域で安心して暮らせるよう、相談支援の中核機関として、令和4年4月から保健福祉課内に設置しています。
「福祉サービスについて知りたい」、「体調管理が心配」、「仕事がしたい」、「子どもの成長や将来に不安がある」など、障がいに関する相談に専門職員が対応します。
また、障がいのある人の成年後見制度や虐待に関する相談、施設や医療機関から自宅に戻るための暮らしの相談も受け付けています。
対象者
内子町にお住いの障がいのある方とそのご家族、及び関係機関の方など。
障がい種別、障がい者手帳の有無は問わず、ご相談に応じます。
相談方法
電話、来所、訪問など、ご希望に合わせ相談をお受けします。
相談料は無料です。また、相談内容の秘密は厳守します。
利用時間
月曜日から金曜日の午前8時30分~午後5時15分まで
ただし、祝日・年末年始を除く。
相談窓口
内子町役場 保健福祉課内 障がい者相談支援センター
電話:0893-44-6154(直通)
FAX:0893-44-4116
その他
障がい福祉の相談窓口として、内子町障害者地域活動支援センターかいとでも相談を受け付けています。