本文
パスポートの申請について
-
パスポートの申請は、以下の書類が必要となります。
パスポートの申請に必要な書類
1 一般旅券発給申請書
申請書は内子町役場本庁、内子分庁、小田支所にあります。
※パスポートの申請受付は本庁のみです。
パスポートの種類
パスポートには5年用と10年用があります。
18歳未満の方は5年用のみ、18歳以上の方は5年用または10年用のいずれかを選択できます。
2 戸籍謄本(戸籍全部事項証明書)
6ヶ月以内に発行されたものをご用意ください。
・同一戸籍内の複数の方が同時に申請する場合は、戸籍謄本(戸籍全部事項証明書)1通で共用できます。
・有効なパスポートをお持ちの方で、パスポートに記載されている氏名、本籍の都道府県名、性別などに変更がなければ省略することができます。ただし、パスポートに記載されている内容に変更がなくても、未成年者の申請で親権者が特定できない場合は、省略できません。
3 写真(パスポート規格)
パスポートの写真は規格が定められており、規格外の写真については、撮り直しをお願いすることがありますので、あらかじめご了承ください。
詳しくは、外務省ホームページ「パスポート申請用写真の規格について」をご確認ください。(外部サイト)<外部リンク>
4 本人確認書類
有効な原本をご用意ください。(コピー不可)
1点で確認ができる書類
パスポート(有効旅券または失効後6ヶ月以内のもの)、運転免許証、マイナンバーカードなど
2点で確認が必要な書類
上記の1点で確認ができる書類がない場合は、下記AとBの各1点またはAから2点が必要です。(Bから2点では受付できません)
A:各種健康保険等被保険者証、年金手帳、年金証書など
B:写真付き学生証、会社の身分証明書(写真付き)、公の機関が発行した写真付資格証明書など
詳しくは、愛媛県ホームページ「本人確認書類一覧」をご覧ください。(外部サイト)<外部リンク>
5 前回取得したパスポート
有効期限内のパスポートは必ずお持ちください。
有効期限が切れたパスポートも確認のため必要となりますのでお持ちください。
未成年者が申請する場合
未成年者の申請には、法定代理人(親権者または後見人)の同意が必要です。
・申請書裏面の「法定代理人署名」欄に法定代理人が署名を行ってください。
・法定代理人が遠隔地に在住し、申請書に署名ができない場合は、「旅券申請同意書」でも結構です。
代理人が申請する場合
本人による申請が困難な場合は、代理申請ができます。
・申請書裏面の「申請書類等提出委任申出書」の記入が必要です。
・申請者本人と代理人それぞれの本人確認書類の原本が必要です。(コピー不可)
※有効なパスポートを紛失・焼失した方、刑罰等関係欄に該当のある方、居所申請希望の方などは、代理で申請することができませんのでご注意ください。
更新がオンラインでも可能になりました
令和5年3月27日から、お持ちのパスポートの残りの有効期間が1年未満になり、パスポートの記載事項に変更がないときに行うパスポートの発給申請がオンラインでも可能になりました。
詳しくは 愛媛県ホームページ「旅券(パスポート)の更新がオンラインでも可能になります<外部リンク> をご確認ください。