ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

書かない窓口システムを導入しました

更新日:2025年2月3日更新 ページID:0142429 印刷ページ表示

「書かない窓口」とは

 令和7年2月3日から「書かない窓口」のサービスを開始します。
​ マイナンバーカード等を利用して、申請書等に氏名・住所・生年月日を印字するもので、今まで記入いただいていた申請書等の記入項目が少なくなります。
 窓口での手書きの負担を減らすとともに、顔認証機能により本人確認も同時に行えますので、手続きがより簡単にできます。

設置場所

 住民課、税務課、内子総合窓口センター、小田支所

対象の手続き

 ・各種証明書の交付申請(住民票、印鑑証明、戸籍証明書、税の証明など)
 ・住民異動に関する届出
 ・マイナンバーカードに関する手続
 ・印鑑登録に関する手続

利用できる本人確認書類

 ・マイナンバーカード
 ・運転免許証
 ・運転経歴証明書(平成24年4月1日以降に交付されたもの)
 ・在留カード
 ・特別永住者証明書

利用の流れ

 1.タッチパネルでご希望の手続きを選択する。
 2.カード読取機に本人確認書類を挿入し、顔認証(本人確認)を行う。
 3.カードから読み取った情報が印字された申請書が作成される。
 4.印字されない残りの必要事項を記入する。

  書かない窓口画像

その他

 ・申請書等に印字する内容は、本人確認書類の情報(氏名・住所・生年月日・性別)のみです。
 ・本人確認書類の情報や画像は、申請書等作成のみに使用し、読取機には保存されません。
 ・本人確認書類の汚れ等により、正しく印字されない場合があります。