ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 子育て・教育・文化 > 歴史・文化 > 伝統文化関連施設 > 内子町ビジターセンター A・runze

本文

内子町ビジターセンター A・runze

更新日:2022年1月21日更新 ページID:0130322 印刷ページ表示

内子町ビジターセンター A・runzeとは

  内子町ビジターセンターA・runze(あるんぜ)は、内子町の魅力をわかりやすくお伝えし、さらに町民の皆さま同士あるいは来訪していただく皆さまが出会い、情報を共有していただく施設です。

  内子町の魅力を「広げる」「むすぶ」「つなぐ」拠点として平成25年4月に開館しました。

 

内子町ビジターセンター

  広げる  まだ行っていない「内子」へ出かけよう

  むすぶ  情報と人、地域と人、人と人をむすぼう

  つなぐ  心に残る対応と出会いで、来訪へつなごう
      

 観光情報は、内子町観光協会のホームページ「内子さんぽ<外部リンク>」をご覧ください。

 

利用案内

  開館時間     9時~16時30分

  休館日        木曜日、年末年始(12月29日~1月3日)

  入館料        無料

  住所            愛媛県喜多郡内子町内子2020番地

  電話番号     0893-44-3790
          

建物の歴史

   当センターの建物は、昭和11 年(1936) に内子警察署として建築されました。木造2 階建で、外壁は洗い出し仕上げの擬洋風建築です。

  昭和55 年(1980) 9月からは内子町立図書館として使用されていましたが、平成15年(2003)に閉館し、その後は不定期でイベントなどの会場として使われました。

  平成24 年度(2012) に改修工事を行い、翌25 年(2013)4 月から内子町ビジターセンターとして再生しました。