本文
令和7年度 愛媛サイクリングの日in内子町 サイクリングイベントのお知らせ
内子町サイクリングイベントのお知らせ
内子町では、今年も愛媛サイクリングの日の一環で、令和7年11月22日(土)にサイクリングイベント「第5回 内子グループライド」を開催します。今年も昨年に引き続き山並みの美しい小田地域を走ります。ぜひご参加ください。
※昨年の様子
内子グループライド ※申し込み必要
■開催日 令和7年11月22日(土)
■スケジュール
8時00分~8時30分 グラベルロングコース受付
8時30分 開会式 ※ポタリングコース、グラベルショートコース参加者も全員ご参加ください。
開会式終了後
グラベルロングコース ⇒レクチャー、9時頃スタート
ポタリングコース、グラベルショートコース ⇒受付、レクチャー、9時30分頃スタート
※ポタリングコース、グラベルショートコースは開会式後に受付を行います。8時30分までには会場にお越しください。
■集合場所 内子町役場小田支所(内子町小田81番地)
■内容
サイクリングの楽しさを満喫できるサイクリングコースをサポートライダーと一緒に走行するグループライドです。コースは初心者に適した「ポタリングコース」、初級者から中級者に適した「グラベルショートコース」、中級者から上級者に適した「グラベルロングコース」の3コースをご用意しています。各グループにサポートライダーがつくため、安心してご参加いただけます。レースとは違うわきあいあいとしたサイクリングをお楽しみください。
■参加対象者 中学生以上
■コース
(1)のんびり小田ポタリングコース<約17km>(定員:15名)
獲得標高:約300m
予測所要時間:3時間程度(うち、自転車ミニ大会を1時間程度)
コースマップ:ポタリングコース<外部リンク>
コース内容:【小田支所→ミニミニファームMORII→三島神社→上川棚田(上川交流施設にてエイド休憩)→参川地区体育館(自転車ミニ大会)→小田支所】
サイクリングに慣れていない初心者の方や地域の方でも参加しやすい短距離グループライドです。小田支所を出発し、自然豊かな風景をゆっくり楽しみながら上川地区まで向かいます。道中では、馬とのふれあい体験や自転車に慣れ親しんでいただける自転車ミニ大会を実施します。ミニ大会では、8の字走行やバランス走行などに挑戦していただきます!優勝者には景品もご用意しますので、ぜひご参加ください。
(2)グラベルショートコース<約27km>(定員:20名)
獲得標高:約550m
予測所要時間:2時間~2時間半程度(休憩含む)
コースマップ:グラベルショートコース<外部リンク>
コース内容:【小田支所→上川棚田→野村夕陽の丘(エイド休憩)→小田支所】
小田支所を出発した後は、静かな旧道を通って上川地区の棚田を登ります。その先はエキサイティングな林道へと進み、野村の夕陽の丘でブレイクタイム。グラベルロングコースは最後に真弓峠までの登りが待っていますが、ショートコースは、ここから美しい里山を縫うようにくだり、ゴールの小田支所を目指します!グラベルライドを始めたばかりで体力に自信がない、という方はEマウンテンバイクのレンタルも可能です。
このコースには特にマウンテンバイクを推奨しますが、乗り慣れている人であれば、グラベルバイクやシクロバイクでの参加も可能です(グラベルバイクまたはシクロバイクの場合は、タイヤ幅32mm、かつ、チューブレスタイヤを強く推奨します)
(3)グラベルロングコース<約35km>(定員:30名)
獲得標高:約850m
予測所要時間:3時間~3時間半程度(休憩含む)
コースマップ:グラベルロングコース<外部リンク>
コース内容:【小田支所→上川棚田→野村夕陽の丘(エイド休憩)→真弓峠→小田支所】
よりチャレンジングなライドを求める人は、知る人ぞ知る!小田の林道を走るグラベルコースはいかがですか?野村夕陽の丘まではグラベルショートと同じルートを走ります。休憩後は真弓峠までの起伏に富んだグラベルロードにチャレンジ!林道を抜けた後は、小田に戻る舗装路の長い下り坂を楽しみます。
このコースには特にマウンテンバイクを推奨しますが、乗り慣れている人であれば、グラベルバイクやシクロバイクでの参加も可能です(グラベルバイクまたはシクロバイクの場合は、タイヤ幅32mm、かつ、チューブレスタイヤを強く推奨します)
(共通事項)
※ゴール地点の小田支所前広場で軽食を提供します。内子の食をお楽しみください。
※イベント当日までの間に予告なくコースを微調整する場合があります。また、天候や道路状況により、内容が一部変更になる場合があります。予めご了承ください。
■参加費 2,000円
■自転車について
〈マイバイクでご参加頂く場合〉
・ヘルメット、前後ライト、パンク時の対応アイテム(スペアチューブ、タイヤレバー、ミニポンプ等)は必ず各自でご持参ください。
・グラベルコースに参加する場合はマウンテンバイクを推奨しますが、乗り慣れている人であれば、グラベルバイクやシクロバイクでの参加も可能です(グラベルコースについてはロードバイクやクロスバイクでの参加は不可)。
※グラベルバイクまたはシクロバイクの場合は、タイヤ幅32mm、かつ、チューブレスタイヤを強く推奨します。
〈レンタサイクルでご参加頂く場合〉
・クロスバイク:2,000円/1台
・Eバイク(ポタリングコースはクロスタイプ、グラベルコースはマウンテンバイクタイプ):3,000円/1台でご利用可能です(要予約。先着順)。料金にはヘルメットと保険料が含まれます。
※町民の方は1,000円割引となります。
※お尻の痛みなど心配な方は、パッド付きのサイクルパンツやサドルカバーをご持参ください。
■定員
ポタリングコース 15名
グラベルショートコース 20名
グラベルロングコース 30名
■申込期間 令和7年10月1日(水)~11月7日(金)午後5時まで
■申し込み・問い合わせ先
内子町町並・地域振興課
電話:0893-44-2118 申込フォーム<外部リンク> ←こちらをクリック
・申込フォームよりお申し込みください。
■注意事項
(1)少雨決行。ただし、荒天時は中止とします。中止の際はイベント前日までに申込時ご連絡頂いた電話番号に連絡します。
(2)所要時間は目安です。当日の状況で変更する可能性があります。
(3)開催1週間前を目安に、郵送にて最終案内と誓約書を送付します。誓約書は記入の上、当日ご持参ください。
(4)ご自身の自転車で参加する場合は、パンク時の修理が可能な状態でご参加ください。レンタサイクルにはスペアチューブをご用意しています。
(5)当日体調のすぐれない場合や発熱など症状のある場合は、参加をお断りする場合があります。
(6)当イベントの加入する傷害保険の給付限度額以上の請求には応じられません。
(7)イベント中の接触転倒などによる自転車破損・故障は自己責任となります。
(8)健康保険証を必ずご持参ください。
(9)参加費やレンタサイクル代金は、当日受付にて現金でお支払いください。
(10)コースルートを含むイベント内容は予告なく変更になる可能性があります。
(11)お申込み後に参加をキャンセルする場合は、速やかに事務局までご連絡ください。