本文
【令和7年度】内子町はじめる・つなぐ商工活性化支援事業補助金のお知らせ
【事業者のみなさまへ】はじめる・つなぐ商工活性化支援事業補助金の活用について
町内における創業・起業の促進や商工業の維持・強化、空き店舗等の解消を図り、町内商工業の活性化につなげるため、町内で創業・起業、事業拡大または事業承継を行う事業者のみなさまに対して、それらの実施に要する経費の一部を予算の範囲内で補助します。
注意事項
- ご申請いただく前には、必ず面談での事前協議が必要になります。事業計画や必要な予算などが決まりましたら、町並・地域振興課商工観光班(0893-44-2118)までお問い合わせください。
- 予算の範囲内で行なう事業のため、年度途中でも予算が上限に達した場合は補助金を交付できません。また、ご申請いただいても、要件に合わなかった場合には補助金が交付できませんのでご了承ください。
補助対象者
次の1~4のすべてに該当する者
-
次の(ア)~(ウ)のうちいずれかに該当すること。
(ア)町内に住所があり、個人事業主として町内に主たる事業所を置く個人(置くことを予定している個人)
(イ)町内に本店または主たる事業所を置く法人を設立することを予定している個人
(ウ)町内に本店または主たる事業所を置く法人 -
町内で商工業を営んでいることまたは町内で創業・起業を予定していること。
(日本標準産業分類の大分類A農業、林業または大分類B漁業に属する事業を始める場合は対象外) -
営利目的の事業を営んでいることまたは営利目的の事業を始めようとしていること。
-
町税を完納していること。
※他の補助金との併用はできません。また、既に「内子町創業・起業支援事業補助金」を受給されている事業者は対象外です。その他の補助対象外条件については、申請要領をご確認ください。
対象となる事業
創業・起業支援事業
創業・起業をする事業で次の1~5のすべてに該当するもの
- 事業計画が明確で、創業・起業の実現性が高い模範となる事業であること。
- 許認可が必要な事業において許認可を受けていること。
- 内子町商工会に加入すること。
- 補助事業完了後3年以上、町内で事業を継続すること。なお、空き店舗等を改修または改装した場合は、補助事業完了後3年以上、その店舗等で事業を継続すること。
- 町及び町商工会等が実施する経営に関するセミナー等へ積極的に参加すること。
事業拡大支援事業
新たな事業展開または新店舗等開設に伴い雇用拡大や設備投資等を行う事業で、次の1~3のすべてに該当するもの
- 許認可が必要な事業について許認可を受けていること。
- 空き店舗等を活用する場合は、既存店舗を空き店舗としないこと。
- 補助事業完了後3年以上、町内で事業を継続すること。なお、空き店舗等を改修または改装した場合は、補助事業完了後3年以上、その店舗等で事業を継続すること。
事業承継支援事業
事業承継を契機として実施する事業で、次の1、2のいずれにも該当するもの
- 事業承継を完了してから1年以内に申請し、実施する事業であること。
- 補助事業完了後3年以上、町内で事業を継続すること。
※事業拡大支援事業との併用が可能です。
補助率等
創業・起業支援事業
- 補助率:2分の1
- 補助限度額:50万円(下限額10万円)
※次の(1)、(2)のうちいずれかに該当する場合は100万円、両方に該当する場合は150万円が補助限度額になります。
(1)町内の空き店舗等を店舗または事務所等として活用すること。
(2)町産品を利活用した事業を新たに始めること。
事業拡大支援事業
- 補助率:2分の1
- 補助限度額:50万円(下限額10万円)
※次の(1)、(2)のうちいずれかに該当する場合は100万円、両方に該当する場合は150万円が補助限度額になります。
(1)町内の空き店舗等を店舗または事務所等として活用すること。
(2)町産品を利活用した事業を新たに始めること。
事業承継支援事業
- 補助率:10分の10
- 補助限度額:50万円(下限額10万円)
※事業拡大支援事業と併用する場合の補助限度額は最大150万円です。
事業概要
- チラシ [PDFファイル/1.06MB]
- 申請要領(創業・起業支援事業) [PDFファイル/647KB]
- 申請要領(事業拡大支援事業) [PDFファイル/635KB]
- 申請要領(事業承継支援事業) [PDFファイル/750KB]
申請方法等
次の用紙に必要事項を記入のうえ、関係書類を添えて、町並・地域振興課に提出してください。
補助金交付申請書 [Wordファイル/47KB]
事業計画書(創業・起業支援事業申請者用) [Wordファイル/85KB]
事業計画書(事業拡大支援事業申請者用) [Wordファイル/82KB]
事業計画書(事業承継支援事業申請者用) [Wordファイル/82KB]
事業計画書(事業拡大支援事業及び事業承継支援事業併用申請者用) [Wordファイル/89KB]
〔その他様式〕
補助金実績報告書 [Wordファイル/46KB]
収支決算書 [Wordファイル/54KB]
補助金請求書 [Wordファイル/45KB]
補助金経過報告書 [Wordファイル/38KB]
その他(事業承継について)
【愛媛県事業承継・引継ぎ支援センターのご案内】
愛媛県事業承継・引継ぎ支援センターは、事業承継や引き継ぎに悩む中小企業をサポートする公的な相談窓口です。親族内の承継から第三者への引き継ぎまで幅広く対応し、無料で相談を受け付けています。
●愛媛県事業承継・引継ぎ支援センターのホームページ<外部リンク>