ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織・課名でさがす > 社会教育施設 > 内子自治センター > 第17回うちこ文化祭の開催について

本文

第17回うちこ文化祭の開催について

更新日:2025年10月6日更新 ページID:0144640 印刷ページ表示

文化祭ポスターの画像

今年(2025年)は開催日が変わりました!

今年の『うちこ文化祭』は11月8日土曜日から10日月曜日の3日間で開催します。
今までの日程とは異なりますのでお間違えの無いように注意してください。


内子文化創造センター(内子自治センター・内子町図書情報館)で『第17回うちこ文化祭』を開催します。
文化祭の企画は次のとおりです。

常設展示(3日間開催しているもの)

内子町文化協会内子支部作品展(全日程)

内子町文化協会内子支部に所属する会員の作品を展示します。
[会場]内子自治センター1階

内の子ギャラリー(全日程)

管内の住民や、児童から生徒など、一般の美術作品展示を行います。
[会場]内子自治センター2階

文化協会所属団体

  • 肱南書学院

  • 秋露教室

  • 栄町書道会

  • 楽和会

  • 香陽書院

  • 内山絵画同好会

  • 花の輪サークル

  • 内子俳友会

  • 内子町郷土研究会

内の子ギャラリー出展団体

  • 内子保育園
  • 内子小学校〇年
  • 内子中学校〇年
  • 内子高校 美術部
  • 内子高校 写真部
  • 内子児童館
  • 放課後児童クラブ

各種イベント(9日 日曜日のみ)

オープニングイベント(10時からスタート)

文化祭イベントのオープニングを飾る管内の中学校・高校の生徒たちによる演奏や、有志によるオープニングイベントを行います。

内の子マルシェ(10時から14時まで)

自治会や有志によるバザーを行います。軽トラ販売やキッチンカーも参加します。
売り切れ御免の早い者勝ちです。参加団体は下の表をご覧ください。

ワークショップ(土曜日の14時から17時、日曜日の10時から14時まで)

体験活動のプログラムを準備しています。利用には費用が必要です。
詳しくは下の表をご覧ください。

もちまき大会(13時ごろスタート)

『もちまき』と『おかしまき』をおこないます。袋は持ってきてくださいね!


※天候が悪い時には変更になる場合があります。

内の子マルシェ参加団体
団体名(敬称略) 内容
六日市自治会 六日市地産地消のマルシェ
中央自治会 中ちゃん焼きそば・ポテト
畑中自治会 パンとバッグの販売
第五自治会 秋の炊き込みご飯
八日市自治会 フリーマーケット
廿日市自治会 わたがしづくり体験
城廻自治会コミュニティビジネス 花の苗の販売
ホットドッグキッチンカーOnePaku ホットドック販売
みやせスポーツ スポーツ用品の販売
みなまんま 彩り弁当と豚汁
小さなお菓子店 mimi バスクチーズケーキ・焼き菓子

宗友福祉会 Sa.おいでや内子
地域活動支援センターかいと

焼き菓子・しいたけ、手工芸品など

その他の企画(無料)

  • 内子町役場 環境政策室
    おさがりマルシェ
  • 環境NPO サン・ラブ
    畑の土壌診断をしませんか?
ワークショップ参加団体
    団体名 体験活動の内容 体験料
8日 押し花あそび 花の輪サークル 押し花でしおりをつくります 100円

8日
9日

彩遊び
(いろあそび)

内山絵画同好会 扇子に絵を描いてみよう 500円
9日 楽しい書道 楽和会 楽しみながら書道作品をつくりましょう 200円
9日 シーグラスキャンドル とんぼ シーグラスと貝がらをグラスに貼ります 800円
9日 ホイップデコ
キャンディバッグ
rabbitote ヘアクリップ・キーホルダー作り 350円~
9日 竹灯篭づくり体験 YAMATO 竹で灯篭をつくってみましょう 300~500円

※8日(土)は14時から17時まで、9日(日)は10時から14時までの開催です。

このページの情報は『2025年10月6日』現在のものです。変更があれば更新します。