ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 子育て・教育・文化 > 歴史・文化 > 催し・講座 > 令和7年度 気軽に文化講座 「コミュニティ・カレッジin内子」のご案内

本文

令和7年度 気軽に文化講座 「コミュニティ・カレッジin内子」のご案内

更新日:2025年4月18日更新 ページID:0140290 印刷ページ表示

愛媛大学と連携した、まちづくりにつながる文化講座です。

   ・・・大学の講座を気軽に聴ける機会として

     ・・・日頃の生活文化をみつめ、再評価する機会に

通称「コミカレ」令和7年度の年間カリキュラムの最新版はこちら → 令和7年度コミカレ年間カリキュラム(最新版) [PDFファイル/1.63MB]

第4回講座は、8月28日木曜日です。ぜひご受講ください。

コミカレ第4回講座案内チラシ [PDFファイル/1.4MB]

 

講 師:宮本常一記念館元学芸員 高木泰伸(たかき たいしん)様

日 時:令和7年8月28日木曜日 午後7時00分~午後8時30分

会 場:内子自治センター 1階 多目的ホール

受講料:500円、高校生以下は無料​。4回以上の講座を受講される場合は、年会費2,000円がおすすめです。

概要

演題は、民俗学者・宮本常一の「まなざし」の継承 ~愛媛県内子町をフィールドにして。

宮本常一が内子町で撮影した写真を読み解くと共に、どのようにすれば地域の「光」を見出し共有することができるかを一緒に考えます。

 

 


【オンライン配信のご案内】 

 Zoomを利用して、個人の端末(パソコン、タブレット等)から視聴していただきます。講座前日までに自治・学習課の申込メールへお申し込みください。受講料は500円です(高校生以下は無料です)。なお、年会費の場合は2,000円です。

  ■申込メールアドレス → gakusyujichi-s@town.uchiko.ehime.jp

  ■件名 → コミュニティ・カレッジ受講希望

  ■本文 → 高校生以下の学生の方は氏名と学校名、愛媛大学の教官、学生はその旨を記載してください。

  メールを確認後、自治・学習課より受講に関する情報をお届けします。

 コミュニティ・カレッジin内子にご受講いただき、ありがとうございます。

 

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)