ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織・課名でさがす > 内子分庁舎 > 自治・学習課 > 第19回内子町駅伝競走大会について

本文

第19回内子町駅伝競走大会について

更新日:2025年11月1日更新 ページID:0135155 印刷ページ表示

内子町駅伝競走大会

スポーツ振興くじロゴ

この大会はスポーツ振興くじ助成金を受けて開催されています。

 

仲間との絆を1本のたすきに託して、新春の内子路を走ります。

コースは前回大会同様、五十崎~内子~小田を走り抜けるコースです。

期 日    令和8年1月18日(日曜日) 雨天決行(荒天の場合は中止とします)

開会式   午前10時半~ 町民会館3階大ホール(役場本庁横)

 

スタート   正午 五十崎自治センター前

ゴール    小田自治センター正面玄関前(※中学生・高校女子・女性・壮年の部は大瀬小学校前)

参加資格 ① 中学生以上で、内子町に在住、または内子町内に通学・勤務する者。

       ②令和7年度中、内子町に住所登録がなく、大会当日までに内子町へふるさと納税をした

         者(高校生を除く18歳以上)。※必ず厳守すること

種  別   一般の部(1部)・・・前回大会上位15チーム・男女混合可

       一般の部(2部)・・・1部以外のチーム・男女混合可

       一般の部(3部)・・・参加資格②を有する者を含むチーム・男女混合可

       壮年の部・・・・・・・補欠を含む全員が50歳以上・男女混合可 

       女性の部・・・・・・・補欠を含む全員が女性

       高校男子の部・・・・・高校男女混合可

       高校女子の部・・・・・高校女子のみ

       中学男子の部・・・・・中学男女混合可

       中学女子の部・・・・・中学女子のみ  

 

※前回大会からの変更点

・参加資格について

令和7年度中、内子町に住所登録がなく、大会当日までに内子町へふるさと納税をした者(高校生を除く18歳以上)を追加。この参加資格を有する者が一人でもいるチームは新たに設立した一般の部(3部)で出場。

コースは五十崎自治センター~小田自治センターまでの22.4km。

ふるさと納税により参加する方は、申込書の走る区間に〇をつけること。

・表彰について

一般の部(3部)、自治会表彰を追加。自治会表彰の対象は、自治会長が認めるチームで、チーム名を〇〇自治会とし、申込書に自治会長の印鑑があるものに限る。

それぞれ上位1位~3位までを表彰(区間賞含む)。ただし、申込みチーム数が10チーム未満の場合、2位までの表彰とする。※一般の部(1部)3位、自治会表彰1位などの場合はどちらも表彰する。

・チーム編成について(高校、中学の部)

前回大会まで「高校、中学の部については学校単位での変更が可能」であったが、今大会から「部門ごとでの変更の制限は設けない」とする。

例①:内子中学校A-1区選手と五十崎中学校B-4区選手との交代は可能である。

例②:内子中学校A-1区選手と五十崎中学校の補欠選手との交代は可能である。

 

 

申込期限:令和7年12月19日(金曜日)正午必着 

提 出 先 :​内子町教育委員会 自治・学習課(各自治センター)

お問合せ:内子町教育委員会 自治・学習課(Tel 0893-44-2114)

 

コースの概要

高校男子・一般の部(総距離:22.4km)

中学生・高校女子・女性・壮年の部(総距離:12.6km)

コース及びコース区間は下記の大会要項、大会コースをご参照願います。

 

写真及び氏名が広報等で掲載される場合があります。掲載については各チーム代表者が確認し、

掲載不可の選手がいる場合は申込書提出時に必ず申し出てください。申し出が無い場合は

掲載可として取り扱います。

その他、ゼッケン引渡し、代表者打合せ会等大会要項に掲載されていますので必ずご確認願います。

参加申込書兼誓約書 [Wordファイル/27KB]

第19回大会要項 [PDFファイル/286KB]

第19回コース [PDFファイル/965KB]

 

 

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)