ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織・課名でさがす > 内子分庁舎 > 学校教育課 > 内子町立中学校における部活動の地域移行推進計画を策定しました

本文

内子町立中学校における部活動の地域移行推進計画を策定しました

更新日:2024年1月17日更新 ページID:0137170 印刷ページ表示

「内子町立中学校における部活動の地域移行推進計画」を策定しました

 令和4年12月に、スポーツ庁及び文化庁は、「学校部活動及び新たな地域クラブ活動の在り方等に関する総合的なガイドライン」を策定し、公立中学校において、学校部活動の維持が困難となる前に、学校と地域との連携・協働により、生徒のスポーツ・文化芸術活動の場として、新たに地域クラブ活動を整備する必要があることが示されました。

 内子町において、更に少子化が進むことが見込まれていることから、生徒のニーズに合ったスポーツ・文化芸術活動の機会を確保できるようにするために、地域で子どもたちを育成する体制を構築した上で、部活動の地域移行を推進していく必要があります。

 このため、令和5年度から発足した「内子町部活動地域移行推進連絡協議会」において、計画策定に向けて協議を重ねてまいりました。第6回となる12月の協議会にて会議にてご承諾いただき、策定の運びとなりました。

 域移行推進計画  [PDFファイル/629KB]

「内子町立中学校における部活動の方針(第1期)」を定めました

計画策定と同時に、始動となる令和6からの部活動の具体的な方針を定めました。
令和6~7年度については、部活動地域移行のための「第1期」と位置づけ、「拠点校部活動」の体制を構築しながら、令和8年度に移行完了を目指している「地域クラブ活動」(地域移行「第2期」)への移行準備を進めていきます。
拠点校部活動においては、町教育委員会が事業主体、学校が実施主体として、部活動の指導・運営に係る体制を構築します。

内子町立中学校における部活動の方針(第1期) [PDFファイル/292KB]

拠点校部活動について

 令和5年12月に策定した「内子町立中学校における部活動の地域移行推進計画」並びに「内子町立中学校における部活動の方針(第1期)」の中で、部活動地域移行の第1段階として、令和6年度から令和7年度において、町内中学校の部活動で「拠点校部活動」を実施することといたしました。

 つきましては、別添資料をご確認いただきますとともに、「拠点校部活動」実施に対しましてご理解とご協力をいただきますようお願いいたします。

 なお、今後の部活動地域移行につきましては、「内子町部活動地域移行推進連絡協議会」において協議を継続しながら、推進してまいりたいと存じますので、重ねてご理解・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

内子町内中学校「拠点校部活動」実施のお知らせについて [PDFファイル/72KB]

拠点校部活動について Q&A [PDFファイル/538KB]

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)