ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 町政情報 > 内子町議会 > 議会情報 > 核兵器禁止条約の署名・批准を求める意見書

本文

核兵器禁止条約の署名・批准を求める意見書

更新日:2023年8月3日更新 ページID:0137867 印刷ページ表示

核兵器禁止条約の署名・批准を求める意見書

 核兵器廃絶に向け、日本政府が主導的役割を果たすよう、2021年1月に発効された核兵器禁止条約に署名・批准するように、政府に対し意見書を提出するものである。
 
 2021年1月22日、核兵器禁止条約が発効した。現在92か国が署名し、68か国が批准しているこの条約は、核兵器の使用や実験はもとより開発・製造・備蓄・移転や威嚇までも禁じ、核兵器を絶対悪として違法化している。
 しかしながら、日本政府は核保有国と非保有国との橋渡し役をするとする一方で、核兵器禁止条約については現実的な核軍縮につながらないとして、一貫して反対の立場を取り続けている。
 唯一の戦争被爆国としての日本政府の責任は特別重要であり、今こそ地球上の核兵器廃絶に向け、国際間の調整役などの主導的な役割を果たすべきである。よって、日本政府及び国において、核兵器禁止条約の署名・批准をするよう強く願い、以下について要請する。

                           記

1 唯一の戦争被爆国として核兵器禁止条約を一日も早く署名・批准すること。

2 それまでの間は、オブザーバーとして締約国会議及び検討会議に参加すること。

以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。

                                 令和5年7月21日
                                   愛媛県内子町議会