本文
(更新)消火器の処分について
古い消火器の処分について
消火器は、内子町クリーンセンターでは処分できません。
消火器の処分は、(一社)日本消火器工業会が地域の販売代理店(リサイクル窓口)と協力して行っていますので、お近くの窓口へお問い合わせください。
消火器リサイクル窓口検索QRコード
問い合わせ・申込先
- 株式会社消火器リサイクル推進センター(一般社団法人日本消火器工業会 代理)
- Tel:03-5829-6773 /ホームページ http://www.ferpc.jp/<外部リンク>
※お近くに窓口がない場合は、ゆうパックでも回収できます。
ゆうパックを使用する際は、必ず事前に電話またはインターネットでお申し込みください。
- ゆうパック専用コールセンター(エコサイクルセンター)
- Tel:0120-822-306 /ホームページ http://www.ferecycle.jp<外部リンク>
注意事項
- ・2009年以前に製造された消火器を処分する場合は、リサイクルシールの購入・貼付が必要です。
リサイクルシールは、リサイクル窓口や消火器リサイクルセンターで購入できます。 - (2010年以降に製造された消火器は、購入価格にリサイクルシール費用が含まれています。)
・リサイクル窓口に依頼する場合は、別途費用がかかる場合があります。事前に窓口へご確認ください。