ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織・課名でさがす > 本庁舎 > 環境政策室 > 町内公共施設にEV充電設備が設置されました

本文

町内公共施設にEV充電設備が設置されました

更新日:2025年3月10日更新 ページID:0142609 印刷ページ表示

 内子町では、2050年までに町内の二酸化炭素排出量を実質ゼロにする「ゼロカーボンシティうちこ」の実現を目指して、取り組みを進めています。
 この取り組みのひとつとして、電気自動車の普及促進を目的に、令和6年10月にENECHANGE株式会社と連携協定を締結し、町内8カ所の公共施設にEV充電設備が設置されましたのでお知らせします。

設置施設

施設名称 住  所 利用可能台数
内子町役場 本庁 内子町平岡甲168番地 2台
内子町役場 内子分庁 内子町内子1515番地 4台
内子自治センター 内子町内子3427番地 4台
五十崎自治センター 内子町平岡甲185番地1 2台
内子運動公園 内子町内子179番地 4台
城の台公園 内子町小田420番地 4台
龍王公園 内子町五十崎乙485番地2 3台
町並駐車場 内子町城廻178番地 4台

※各施設とも、充電設備の出力は6kWです。

 

利用方法

充電設備は、自動車メーカー等が発行する充電カードやエネチェンジ公式アプリからご利用いだたけます。詳しくは、ENECHANGE株式会社のホームページをご確認ください。

ENECHANGE株式会社ホームページ(充電器の使い方と特徴)<外部リンク>

❖EV充電エネチェンジ 問い合わせ窓口

TEL 050-2030-5701(年中無休/有人対応は9時00分~18時00分)

 


内子町とENECHANGE株式会社との連携・協力項目

  1. クリーンエネルギーと電気自動車の普及促進に関すること
  2. EV充電インフラの向上に関すること
  3. 観光振興や産業振興など地域経済の発展に関すること
  4. 環境の保全及び脱炭素社会の実現に関すること
  5. 災害時におけるEV普通充電インフラの提供に関すること