ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > 防犯・交通安全・相談 > 交通安全 > 高齢者の運転免許証の自主返納を支援します

本文

高齢者の運転免許証の自主返納を支援します

更新日:2022年4月1日更新 ページID:0130183 印刷ページ表示
運転経歴証明書

内子町高齢者運転免許証自主返納支援事業について

内子町では平成31年4月1日から、交通安全の推進を目的として、運転免許証を自主的に返納する高齢者を支援しております。
※令和4年4月1日から、支援の内容を拡充しました。

対象者

次のすべてに該当する方が対象となり、お一人につき1回限り、支援の申請ができます。

  1. 内子町内に住所を有する方
  2. 令和4年4月1日以降に運転免許証を自主返納した方
  3. 運転免許証返納時点で、満65才以上の方

支援の内容

申請者のご希望により、次のどちらかの助成券を交付します。

  • 町内のタクシー会社や町営バス・デマンドバスで利用できる助成券15,000円分(100円券を150枚)
  • 町内のガソリンスタンドで利用できる給油助成券15,000円分(1,000円券を15枚)

 

申請方法

内子交番で運転免許証を返納した場合

  1. 内子交番に備え付けてある申請書に必要事項を記入し、窓口に提出する。
  2. 窓口職員から、助成券を受け取る。 

大洲警察署や運転免許センターで運転免許証を返納した場合

  1. 役場窓口か内子交番で、「運転免許取消通知書」か「運転経歴証明書」を提示する。
  2. 備え付けてある申請書に必要事項を記入し、窓口に提出する。
  3. 窓口職員から、助成券を受け取る。

 ※役場窓口とは、内子町役場関連施設(本庁総務課・分庁総合窓口センター・小田支所)を指します。

助成券ご利用時の注意点

  1. 助成券の有効期間は、発行日から1年間です。それ以降は利用できません。
  2. 助成券をご利用の際、釣銭の支払いは行われません。
  3. 給油助成券は、車の燃料購入に限り利用できます。灯油や混合油等の購入はできません。
  4. 町営バス・タクシー利用助成券は、次のサービスにおいて利用できます。
  • 内子町営バス、デマンドバス
  • 池田タクシー、内子タクシー、奥元タクシー、立川タクシー、さくらタクシー※、花筏※
    ​ ※さくらタクシーと花筏は、車イスや、介助を必要とする人などが利用できます。
  1. 給油助成券は、次のガソリンスタンドにおいて利用できます。
  • 内子地区:ミヤヒロ石油、オイルバー、愛媛たいき農協大瀬給油所
  • 五十崎地区:久保石油
  • 小田地区:えひめ中央農協小田給油所

その他

役場窓口施設では、運転免許証の返納はできません。

運転免許証の返納手続きに関するご相談は、大洲警察署(0893-25-1111)か、内子交番(0893-43-0116)にお電話ください。

参考資料

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)