ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 町政情報 > 選挙 > 選挙情報 > 選挙に関する情報 > 投票立会人を募集します

本文

投票立会人を募集します

ページID:0112553 更新日:2022年10月11日更新 印刷ページ表示

 選挙時における投票所立会人(期日前投票を含む)の候補者を募集しています。
 募集は通年で登録制としており、実際に選挙期日が近づきましたら、登録者へ立ち会いの可否を確認させていただきます。

投票立会人の主な仕事

  1.投票所の開閉の立ち会い
  2.最初に投票する際に、投票箱に何も入っていないことの確認の立ち会い
  3.投票する人が投票所に入場してから、投票用紙を間違いなく投票箱に入れ、退場するまでの監視
  4.投票箱の閉鎖の立ち会い

応募資格

 内子町内に住所を有し、内子町の選挙人名簿に登録されている人(経験・性別・職業等は不問)

※特定の候補者等の選挙運動に携わる人は、選挙種類によっては選任されない場合があります。

募集期間

 随時、応募受付を行っています。

立会場所

 投票日当日:町内15か所の投票所
 期日前投票所:共生館(五十崎自治センター)、内子分庁、内子町林業センター

立会期間

 投票日当日及び期日前投票期間のうち、希望する日


※応募状況により、ご希望に沿えない場合があります。
※期日前投票は選挙の種類により期間が異なります。

立会時間

 投票日当日:7時00分から20時00分まで

※一部投票所は19時00分までです。

 

期日前投票:8時30分から20時00分

※一定の期間17時00分に閉鎖する投票所があります。

報酬

 当日投票所立会:日額10,900円
 期日前投票所立会:日額9,600円

※立会時間によっては、減額されます。
※所得税を源泉徴収します。
※交通費、食事代は支給しません。

応募から選任の流れ

 1.応募された人を登録者名簿に登録します。
 2.選挙の都度、登録された人に立ち会いの可否や希望日等を確認します。
 3.希望者が多い場合は、日程等を調整の上、選任した旨を通知します。

登録期間

 登録は本人からの辞退の申し出がない限り継続します。ただし、町外への転出等により、選挙人名簿から登録を抹消された場合や正当な理由なく投票立会人の義務を欠く行為等があった場合は登録を取り消します。

応募方法

 選挙管理委員会で配布、もしくはこのページからダウンロードした応募用紙にご記入の上、持参または郵送にて選挙管理委員会へ提出してください。

投票立会人登録申込書 [PDFファイル/86KB]

投票立会人登録申込書 [Wordファイル/13KB]

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)