内子中学校 沿革史
年 度 | 概 要 |
---|---|
昭和46年度 | 内子・満穂・池田の3中学校を名目統合し、内子町立内子中学校を創立 |
昭和47年度 | 3校舎 実質統合 |
昭和49年度 | 立川校舎 実質統合 |
昭和50年度 | 県総合体育大会 サッカー部 優勝 |
昭和51年度 | 大雨により、教練南側石垣土手断層による石積崩壊 |
昭和52年度 | 学校無人化(宿直廃止) |
昭和54年度 | 剣道部全国大会へ県代表として出場 |
昭和55年度 | ボランティア活動普及事業協力指定校となる(2年間) |
昭和56年度 | 八教管内少年の主張生徒発表 |
昭和57年度 | 四国総合体育大会 剣道部準優勝 女子テニス部(個人)ベスト8 |
昭和59年度 | 喜多郡教育統一研修会会場 |
昭和60年度 | 生徒指導推進事業学校訪問 |
昭和61年度 | 管内教育研究大会会場 |
昭和62年度 | 教育課程一般・生徒指導・国語・英語研究指定校(2ヵ年) |
昭和63年度 | 校内整備・自転車置場・テニスコート・駐車場完成 |
平成 元年度 | 県教委「学校緑化推進事業」研究指定校 |
平成 2年度 | 県総合体育大会 女子ソフトボール準優勝 |
平成 3年度 | 県新人大会 女子ソフトボール準優勝 |
平成 5年度 | 男子頭髪自由化 |
平成 9年度 | 衛生管理推進指定地域事業協力校(3ヵ年) |
平成12年度 | 第1回うちこ人権集会(以後毎年実施) |
平成13年度 | 統計教育研究指定校(2ヵ年) |
平成14年度 | 学校週5日制完全実施 |
平成15年度 | 教育課程一般等指定校(2ヵ年) |
平成17年度 | 県総合体育大会 水泳女子個人優勝 四国大会2位 |
平成18年度 | 県総合体育大会 ソフトテニス男子個人準優勝 全国大会出場 |
平成19年度 | 校舎建築中のため体育大会を内子運動公園で実施 |
平成20年度 | 県新人総体(女子ソフトボール、女子ソフトテニス個人、剣道個人出場) |
平成21年度 | 県新人総体(女子バスケ出場) |
平成22年度 | 県総体(剣道女子出場)、県新人総体(剣道女子、ソフト、サッカー出場) |
平成23年度 | 県新人総体(剣道女子出場) プールを撤去し、その跡にテニスコートを新設 |
平成24年度 | 学校力アップ実践研究事業研究発表 |
平成25年度 | 県総体(陸上男子1年1500m走 優勝)、四国総体(陸上男子1年1500m走 第2位) |
平成26年度 | 県総体(陸上男子2年1500m走 優勝)、四国総体(陸上男子2年1500m走 第2位) |
平成27年度 | 県総体(サッカー、女子剣道、陸上、水泳出場)県新人大会(女子バスケ、女子剣道、男女ソフトテニス個人、男子剣道個人、陸上出場) |
平成28年度 | 県総体(女子ソフトボール、女子剣道、ソフトテニス、陸上競技、水泳競技出場)・県新人大会(軟式野球、男子バスケットボール、男子剣道出場) |
平成29年度 | 県総体(男子バスケットボール、女子剣道団体・個人、サッカー、男子剣道個人、水泳競技、陸上競技) 県新人総体(男子ソフトテニス団体<3位>・個人、男子剣道個人、女子剣道個人、陸上競技) 愛媛県ソフトボール女子中学生強化大会準優勝(四国大会出場:香川県丸亀市) 南予地区人権・同和教育大会会場校 |