セーフティネット保証4号認定について 【更新】指定期間の延長
セーフティネット保証4号 ※新型コロナウイルス感染症の影響に伴う保証
セーフティネット保証制度は、中小企業信用保険法に基づく国の制度で、事業資金の円滑な調達に支障をきたしている中小企業の資金繰りを支援するためのものです。
中でも4号認定は突発的災害(自然災害等)の発生を原因として売上高等が減少している中小企業者を支援するための措置です。
経済産業省は、新型コロナウイルス感染症によって多数の中小企業者が売り上げ減少の影響を受けていることから、その資金繰りを支援するため、47都道府県すべてを、「セーフティネット保証4号」の適用地域として指定し、3月2日(月曜日)から発動することとしました。
町では、この保証制度の認定業務を行っています。認定を受けることで、一般保証とは別枠で信用保証協会の保証(保証割合100%)を利用することができます。
なお、町による認定は信用保証の審査を受けるためのものであり、融資を確約するものではありません。この他に、信用保証協会や金融機関による審査があります。
<令和3年2月19日更新>
・新型コロナウイルス感染症に係るセーフティネット保証4号の指定期間が令和3年3月1日となっていますが、すべての都道府県の調査及び要請を踏まえ、期間を3ヶ月延長し、令和3年6月1日まで指定期間が延長される予定です。
<令和2年5月1日更新>
・ 認定書の有効期限は、発行日から30日間までとなっていますが、令和2年1月29日から令和2年7月31日までの間に取得した認定書は、有効期限を同年8月31日まで延長されます。
※ 取得済の認定書につきましては、再度認定申請を行う必要はありません。
制度概要
・セーフティネット保証4号の概要(経済産業省<参考資料>) [PDFファイル/361KB]
※ 指定期間は、令和2年2月18日から令和2年3月1日までです。
【指定期間の延長について】
指定期間が3ヶ月延長され、令和3年6月1日までとなる予定です。
・中小企業庁ホームページ『セーフティネット保証4号の指定期間延長について』<外部リンク>
補足1.指定期間とは認定申請をすることができる期間をいいます
補足2.指定期間は3箇月ごとに調査の上、必要に応じて延長されます
※ 指定地域は、47都道府県すべてが指定されています。
認定要件
次のいずれにも該当する中小企業者が措置の対象となります。
1.指定地域において1年間以上継続して事業を行っていること。
2.新型コロナウィルス感染症の発生を原因として、その事業に係るこの災害等の影響を受けた後、原則として最近1か
月間の売上高または販売数量が前年同月に比して20%以上減少しており、かつ、その後2月間を含む3か月間の売
上高等が前年同期に比して20%以上減少することが見込まれること。
※ 業歴1年未満の事業者は制度の対象外でしたが、業歴3か月以上1年未満でも、新型コロナウイルス感染症の影響
により、経営の安定に支障をきたしている事業者は制度を利用できるように、認定基準の運用が緩和されました。
詳細はこちら、新型コロナウイルス感染症に係る認定基準の運用緩和について [PDFファイル/249KB]
認定申請については、町並・地域振興課までお問い合わせください。
必要書類
1.認定申請書 [Wordファイル/44KB] (2部) ※PDF版 認定申請書 [PDFファイル/85KB]
2.売上高比較表 [Wordファイル/20KB] (1部)
3.認定申請書に記載する売上高等が分かる書類(試算表や売上台帳等)
4.指定地域において1年間以上継続して事業を行っていることがわかるもの
・法人事業者:商業登記事項証明書の写し(申請日前3か月以内のもの)
・個人事業者:住民票の写し(申請日前3か月以内のもの)
5.直近1期分の決算書(個人事業者は確定申告書の写し)
6.委任状 [Wordファイル/28KB](本人以外が、代理として申し込む場合のみ必要)
注意事項
・ 本認定とは別に、金融機関及び信用保証協会による金融上の審査があります。
・ 認定を受けた後、有効期間(認定日から起算して30日)内に金融機関または信用保証協会へ融資の申し込みを行う
ことが必要です。
町融資制度及び利子等補給制度について
・内子町中小企業振興資金融資制度<町ホームページ>
参考情報
制度 | 保証割合 | 売上減少割合 | 対象業種 |
---|---|---|---|
セーフティネット保証4号 | 100% | ▲20%以上 | 全業種 |
セーフティネット保証5号 ※4号と5号の保証限度額(最大2億8千万円)は同枠 | 80% | ▲5%以上 | 指定業種 |
危機関連保証 ※セーフティネット保証等とは別枠の保証限度額(最大2億8千万円) | 100% | ▲15%以上 | 全業種 |
・セーフティネット保証5号認定について<町ホームページ>
・危機関連保証認定について<町ホームページ>
関連情報
・経済産業省ホームページ『緊急対策を含む支援策パンフレット』<外部リンク>
・経済産業省ホームページ『新型コロナウイルス感染症に係る中小企業者対策』<外部リンク>
・中小企業庁ホームページ『セーフティネット保証制度(4号:突発的災害(自然災害等)) 』<外部リンク>
・愛媛県信用保証協会ホームページ『令和二年新型コロナウイルス感染症に関するセーフティネット保証4号指定のお知らせ』<外部リンク>
・愛媛県ホームページ『新型コロナウイルス感染症の影響を受けている中小企業・小規模企業者に向けた金融支援について』<外部リンク>